11/25五頭山(912.5m)
高気圧に覆われて晴れる予定が、朝起きたら道路が濡れている。しかし守門岳方面は朝日に輝いて、上
部も晴れている。しかし新潟の北部の下越地方は五頭、二王子岳は厚い雲の中で回復が遅いようだ、午前
中胎内へ、体験者2名待機している。11時過ぎ戻ると俄かに青空が広がり正午には快晴、山々もクッキ
リ、しかし風は南風がやや強い。パラあきらめ五頭山の登山口に向かう。奥村杉の登山口は大勢の車でい
っぱい。午後も1時過ぎると下山者も多く、上部の三の峰登山口手前にに駐車できました。今回のルート
は三の峰尾根。大勢の下山者と交差。現在、登山道もきれいに整備され五頭一番の人気ルートです。下山
路は五の峰から旧スキー場跡コースで前々日と同コースです。稜線上からは、青空に白銀の飯豊連峰が輝
いていました。
良く整備された三の峰尾根の登山道
一の峰「観音菩薩」
二の峰「薬師如来」
三の峰「不動明王」
三の峰の小屋
四の峰「毘沙門天」
五の峰「地蔵菩薩」
五の峰直下の親子地蔵
新雪の飯豊連峰(中央は北股岳、右梅花皮岳)
五頭山の三角点峰標高912.5m(本当の山頂?)