2015/11/22 鉾立峰(アゴク尾根)
小春日和の1日をアゴク尾根経由で登って来ました。足の松尾根の取付き御用平から
足の松沢を渡渉して尾根に取り付きました。100mほど登ると尾根上に踏み跡があるが
標高1000m付近から尾根が膨らむと怪しくなるが、尾根上をキープしながらのヤブコ
ギです。体調も思わしく無く足、腕の疲労が早い。大樽山からの尾根上に出ると鉾立
沢対岸の杁差岳が近い。鉾立峰も近いがやぶも背丈ほど。アゴク峰からヤブもようや
く低くなるがクマザサが多く足場が滑り悪い。しかし天気が良く飯豊連峰の峰々
が指呼できて精神的にもゆとりができる。1900m付近は雪模様となっている。胎内ヒ
ュッテから5時間でようやく鉾立峰到着。杁差岳往復して大石山から足の松尾根下山
する。
御用平のナメコ、開き過ぎてカサカサのナメコも多い。
ようやくアゴク尾根に到着。鉾立は近いがまだヤブコギは続く。
アゴク尾根のオアシス、水面は氷におおわれています。
今日、目標の鉾立峰山頂。
鉾立からの飯豊連峰の山並み。