2018年04月29日 para胎内4/29 今シーズンホームで初フライト。今日は20名以上の会員集まる。正午から西風に変わりブローも入り始め、午後2時過ぎは海風が入りソアリングモードに突入する。 今日は3フライト、飛行時間1:20、ゲイン185mで終了しました。3時過ぎでランディングして帰宅しましたが、以降もソアリングモードでクラブ員楽しんでいる事と思います。 TOPからテイクオフの準備 テイクオフ瞬間のM岡さん テイクオフ上空から 続きを読む
2018年04月28日 菅名岳(丸山尾根)4/28 菅名岳は大賑わいでした。イワウチワの花はすでに終わりかけ、山頂直下に咲いていました。小山田口の尾根に出る階段の急登はスミレ、エンゴサク等の花盛りであまり汗もかかず。又ブナの新緑、その他樹木の萌黄色は疲れもあまり感じないくらい綺麗でした。山頂からの視界は悪く、日倉山、日本平山がかろうじて。川内の峰々はカスミ状で確認ができる程度でした。 イカリソウ ?エンゴサク スミレ ブナの枝ぶり、一本のブナです。 山頂からの日倉山、日本平山 続きを読む
2018年04月21日 para尾神岳(4/21) 予報では西風、強めです。胎内も西南西、三の倉は強風ぽく、尾神岳に向かう。トップでテイクオフ予報通り強めでしたが徐々に風は弱まる。1時間フライトして無風状態になり降りるつもりはなかったがランディングに降りる。Ⅱ回目のフライトは穏やかな中で1時間50分のフライト。1回、2回ともMAX985m位で尾根に離れてもあまり落ちませんがあまり無理をしないでテイクオフレベルで引き返し、北は黒岩小、西は牛舎の先、南は講習バーン付近までの飛行範囲でした。 パノラマハウス、積雪は50㎝程度、テイクオフは雪無です。 1000mも越えられない今回は近くて遠い米山です。 牛舎付近からの尾神岳、奥に残雪の越後三山、巻機、谷川連峰の峰々が望まれますがphoto では? テイクオフ遠景、ブナ等の萌黄色の尾神岳の中腹は山桜満開 続きを読む
2018年04月08日 笹川流れマラソン 4/8 今年初めてのマラソン大会、雨、みぞれ、雪で気温1℃と真冬並の気候の中でのマラソンでした。結果は走り込みが全然足りずに苦しい走りでした。 雨降りの受付 受付時のゴール、グランドはビショビショです。 今回の記録、走り不足ではこんなもんでしょうか 続きを読む
2018年04月03日 二王子岳(2018/4/3) 今年3回目の二王子岳。雪解けが早く、南俣集落過ぎて林道奥の田圃奥まで車がいけました。スキーを担いでグサグサの雪上を歩いて登りました。4月の初旬ですが気温高く雪はあまり締まっていません。油コボシの登行用にアイゼン持参しましたが必要なし。今日は風は強いものの、春霞で飯豊連峰も良く見えませんでしたがスキーの滑降についてはザラメで良く滑りました。 3合目の一王子避難小屋 今日同行のH間さん、久しぶりの二王子岳にご満悦。 山頂から赤津山への縦走路の稜線、結構雪崩れています。 続きを読む
2018年04月02日 XCキャンプ2018/3/31~4/1 今年もソラトピア主催、長島信一氏講師のXCキャンプに当クラブから弓ちゃん、〇岡さんと3名で参加して来ました。総勢参加者72名、他川内塾のXC、ハングのXC有りで大賑わいの筑波エリアですが天気予報XCにはドンピシャの2日間で連日100kmオ―バー、しかも10名以上いました。残念ながらXCビギナーは30km越えがやっとです。しかし弓ちゃんは那須烏山越えて49km超です残念ながら50km到達できずに残念がっていました。それでも大したものです。 長島信一からのブリーフィング 南側テイクオフ、車降りて10分歩きます。100名山の筑波山が眼前です 日光の男体山、女峰山が逆転層の上部にクッキリ見えます 2日目ようやく3番手グループの下に着くことが出来ました 弓ちゃんと長島信一さんです。ピンボケですが。 続きを読む