尾瀬燧ヶ岳(10/21~22)
晩秋の尾瀬燧ケ岳、尾瀬ヶ原を1泊2日で行って来ました。2日間とも快晴予報、実際その通りの天候でした。燧ケ岳登山は新雪を踏みしめ、尾瀬ヶ原での朝は高層湿原全体茅や葦が霧氷で白く薄く朝霧もあり幻想的な尾瀬を楽しめました。
広沢田代からの越後三山方面、標高がまだ低く山頂部分のみです
熊沢田代からの越後三山方面、積雲が出始め山頂は隠れています
今年初めての新雪を踏みしめます
俎グラ峰から日光の女峰、大真名子、男体、白根山
柴安グラ峰からの尾瀬ヶ原と至仏山
朝日に輝く景鶴山と霧氷で白くなった湿原
黎明の至仏山
竜宮の池塘から水面に映る影景鶴山、ヒツジグサが赤くなっています
木道脇の霧氷
上田代の池塘の中のクラゲ状の卵?と水面に映る紅葉