1/26 BCスキー 鉢伏山(1576m) 2025年01月26日 大峠トンネル喜多方口から飯森山(1595m)のBCスキーの予定でしたが、天気予報当たらずに強風、ガスで手前の鉢伏山で諦めました。時折日が差す時もありましたが、飯森山が姿を現すことはありませんでした。先行パーテー2名、いわきナンバー、山形ナンバーの2名は第三急登登り切った(1350m)付近のナイフリッジ手前に合流、これから下山予定だそうです。これ以上進んでも快適な滑降は無理と判断したようです。単…続きを読む
2025/1/19 BCスキー 二王子岳 2025年01月19日 二王子岳大賑わい。厳冬期にかかわらず、快晴の一日。駐車場確保のため,5:45には家を出発しかし南俣集落の先の林道はほぼ満車状態でした。支度をしている間にも5台以上の車が通る。もう止められるスペースがないのに? 一合目を過ぎて一本杉からトレースを避け右手の尾根をたどり単独で一王子小屋へ、さらに四合目付近まで尾根北側の斜面を登る。定高山の積雪5m、3から4名のパーテーは6時から登り始めて疲労困憊で…続きを読む
2025 1/11~13 宇都宮遠征 2025年01月14日 胎内パラグライダークラブ員11名で新春恒例の宇都宮遠征に参加してきました。初日は宇都宮スカイパーク、校長の谷田さんのレクチャーを受けテイクオフへ、胎内1番手のサーシーは高度はMAX1,800mオーバー、フライトタイムも2時オーバーで午後3時過ぎまで降りてきませんでした。途中サーマルの休憩があったりしていましたしていましたが良い飛びをしていました。今日のマイフライトは1:40、MAX1,620m。…続きを読む
1/5 大蛇山799m (宝珠山経由) 2025年01月05日 巳年にちなんで? 大蛇山まで行ってきました。午前中は風もなく穏やかな天候の中、赤松山森林公園から入山、先行者3パーテー4名、途中1パーテー2名追い越す、新雪10cm程度で宝珠山までツボ足でした。 山頂から一人ワカン装着して大蛇山へ向かいます。なだらかなブナ林の稜線は森閑とした穏やかな空間はウサギの足跡とマイトレースのみ、午前中は会津方面の視界良好で雲の上に山頂部分が顔をしている磐梯山や近く…続きを読む
2025年初登山 出湯温泉から五頭山(912m) 2025年01月01日 2025年初登山は五頭山 メインの三の峰尾根は人が多そう。ルートも間違いなく少し物足りない感じがして出湯温泉からのルートを選びました。にぎやかな三の峰尾根に比べてクラシカルな出湯温泉口は誰も登った跡がありません。11時30分と遅い時間にスタート。3合目からワカン装着、単独でラッセル。4合目から直接尾根上に出ました。5合目からはトラバースがほとんど(積雪少なくて夏道沿い)でした。結構ヤブもう…続きを読む