2/28 二王子岳(下山パラグライダー)

前日の二王子岳の気象予報は晴れ、西の風正午の風速は3m。BCスキーやめてパラグライダーに変更。登行スタイルは長靴にワカンです。放射冷却もあまりなくしまった雪の上を歩く。四合目でトップ2となりワカンのトレースをツボ足で進む。五合目でトップの登山者と交差し、ワカン装着し、2番手で登頂。春霞のような感じでぼあーとした視界で ブナの木 天候良し 定高山 積雪6m以上 …

続きを読む

2/2 菩提寺山と高立山

 今年初めての夫婦でのハイク、初めての新津丘陵です。胎内パラグライダークラブの塾長の散歩コースにお邪魔しました。クレー射撃場から大沢公園へ降りてきました。朝一は雪も硬くて歩きやすかったですが昼過ぎには雪が解け始めてぐちゃぐちゃ状態になりました。またこの丘陵地には地図に載っていない小道がたくさんあるようで、下山は往路の予定でしたが女性パーテーに連れられて周遊コースとなりました。 登山口 …

続きを読む

1/5 大蛇山799m (宝珠山経由)

 巳年にちなんで? 大蛇山まで行ってきました。午前中は風もなく穏やかな天候の中、赤松山森林公園から入山、先行者3パーテー4名、途中1パーテー2名追い越す、新雪10cm程度で宝珠山までツボ足でした。  山頂から一人ワカン装着して大蛇山へ向かいます。なだらかなブナ林の稜線は森閑とした穏やかな空間はウサギの足跡とマイトレースのみ、午前中は会津方面の視界良好で雲の上に山頂部分が顔をしている磐梯山や近く…

続きを読む

2025年初登山  出湯温泉から五頭山(912m)

 2025年初登山は五頭山  メインの三の峰尾根は人が多そう。ルートも間違いなく少し物足りない感じがして出湯温泉からのルートを選びました。にぎやかな三の峰尾根に比べてクラシカルな出湯温泉口は誰も登った跡がありません。11時30分と遅い時間にスタート。3合目からワカン装着、単独でラッセル。4合目から直接尾根上に出ました。5合目からはトラバースがほとんど(積雪少なくて夏道沿い)でした。結構ヤブもう…

続きを読む

12/25 五頭山(下山はパラグライダー)

新潟にもクリスマスプレゼント? 陽さ日振の穏やかな一日、風もなく登山中は結構汗もかきました。五合目で摂氏0度でしたが寒さは感じられません。七合目より上部は樹氷でブナの幹までエビのシッポが付いていました。下山フライトは結局、前一の峰からテイクオフしました。上昇気配はほとんどなくテイクオフ(912m)からランデイングの駐車場(230m)まで標高差672mを6分で下山しました。あまりにも早く写真も撮れ…

続きを読む