10/12 ダイグラ尾根(途中敗退) 2020年10月14日 1か月半振りの登山、同行はI田さん。計画はダイグラ尾根~本山往復予定でしたが、山の天気は崩れも早く千本峰から宝珠山の中間で雨のため引き返してきました。上部がガス程度想定していましたが予想より早く雨が落ちて来て早々と撤退しました。 ダイグラ尾根取り付きのつり橋 急登の尾根下部 千本峰上部から雲の中へ1 千本峰上部から雲の…続きを読む
8/10 頼母木山 2020年08月11日 本来はヒメサユリの観賞のつもりでしたが長梅雨で一か月ほど伸びてしまい、とっくに開花時期は終わってしまいました。ニッコウキスゲの開花も終了の感じでした。それでも開花最盛期のジャコウソウ?コゴミグサ、マツムシソウ、ハクサンフウロ、ウメバチソウ、開花終了時期のミヤマナデシコ等大石山から頼母木山間の稜線を彩ってくれました。特にこの時期のハクサンイチゲの群落には驚ろかされました。北アルプスの今時期の太郎…続きを読む
11/22 倉手山 2019年11月22日 飯豊の大パノラマ観賞すべく満点の星空の下家を出る。今日の出会った登山者は8名。先行者は仙台の人(単独)。下山したら5台すべて新潟ナンバーでした。山頂着いたら青空は雲に覆われてしまいましたが、清流玉川対岸の飯豊のたおやかな峰々を間近に観望出来ました。 登山口、降雪の跡の凍った落ち葉を踏みしめて すぐに雪を踏みしめながら 屈曲点からの杁差岳 …続きを読む
11/7 北股岳 2019年11月07日 飯豊連峰の北股岳に梶川尾根からのぼり、丸森尾根に下山して来ました。林道は倉手山登山口まで飯豊山荘の天狗平まで約3kmアルバイトあり。2日前に初雪があり、新雪を踏みながらの登頂でした。稜線は北西の風強く、北股岳山頂では手袋していても手はかじかんでいました。 梶川尾根の最初は落葉を踏みしめながら 北股岳と梅花皮岳 門内岳、奥は北股岳 …続きを読む
10/2ハイク&PARA飯豊連峰(頼母木山) 2019年10月02日 1ヵ月振りの山行です。高気圧真ん中の超ど安定の予報、パラを担いで西俣尾根を登りました。三匹穴から上部は熊笹に覆われ、ルートハントが必要な感じです。また尾根途中でも倒木がたくさんありました。 三匹穴からの朝日連峰 三匹穴からの振り返る(紅葉と西俣尾根を眺める) 頼母木平からの頼母木山(山頂下の草紅葉からテイクオフしました) 頼母木山…続きを読む