4/5BCスキー頼母木山 (千代吉沢滑降)

三度目の正直でやっと飯豊連峰の稜線に立てました。 今回も胎内市で雨でした、不吉な感じで登山口の梅花皮荘に到着。雲は多いが前回より薄い感じです。今日のルートは西俣尾根。先行者結構多い、大曲の尾根はパスして直登の沢を詰め4から5名くらいのパーテーを追い越し大曲へ。今日も十文字池まではスキーを担ぐ。新雪で黄砂も隠れてきれいな白い雪の登高、景色でした。 西俣峰からの稜線 頼母木平からの…

続きを読む

3/23 BCスキー 頼母木山 (西俣尾根)

 今回は西俣尾根から千代吉沢滑降のつもりが、登山口の川入が小雨それでも天候回復傾向なので突入。  十文字池まではスキーを担ぐ。3月の朝なのに気温が高く、雪はグサグサ状態ですがそれなりに快適に登る。三匹穴から上部はガスの中、30歩から50歩で標識ポールを立てるが、よく見えない状態で、15本では全く足りず、しばらく(1時間程度)休憩するもガスの切れ目はあるものの一瞬で視界は切れ、残念ながら撤退。(…

続きを読む

3/9 BCスキー 朳差岳

 天気予報を期待して快晴を期待しましたが、登山口の長者原は雪で木々は白い。新雪は3cmくらい。それでも晴れるのを期待して西股の沢左岸の段丘に登らなくゴルジュ帯は通過、以外と楽に上の境へ。広河原の滑降を期待して重い雪質でスキーは思いどうりにならず。東俣川を詰めるか入り平の峰するか迷うが予報を期待して尾根(入り平の峰)に取り付く。結局悪天のため(標高1400m以上はガスの中で登り下りもわからない状態…

続きを読む

1/26 BCスキー 鉢伏山(1576m)

 大峠トンネル喜多方口から飯森山(1595m)のBCスキーの予定でしたが、天気予報当たらずに強風、ガスで手前の鉢伏山で諦めました。時折日が差す時もありましたが、飯森山が姿を現すことはありませんでした。先行パーテー2名、いわきナンバー、山形ナンバーの2名は第三急登登り切った(1350m)付近のナイフリッジ手前に合流、これから下山予定だそうです。これ以上進んでも快適な滑降は無理と判断したようです。単…

続きを読む

3/16 飯森山BCスキー

 久しぶりの好天、飯森山へ。冬季恒例の大峠トンネル喜多方口から、今回は飯森沢右岸尾根から取り付きました。標高600m越えていますがモナカ状の雪。アイスバーンよりはグッドです。上部1300m以上は新雪があり、とくに1400m以上は新雪のためグッドコンディションでした。下部はグサグサの重い雪で終始しました。ちなみに飯森山までは標高差1,150m、要した時間は4時間。休憩を含めた登山時間は5時間52分…

続きを読む