11/17 PARA胎内
小春日和の中、高気圧どっぷりの超安定の大気の中2フライト、ぶっ飛び、フライト時間2本で10分。午後からやぶ用があり12時前にエリアを後にしましたが今日もクラブ員大勢来ていました。
今日の1便4名、フライト準備
トップでサッシ―、、Ⅿ7フライト
2番手セガッチ、イプシロン9フライト
11/17 今日の日の出
快晴でしたが、気温は予想ほど下がらず、風もなく朝もやが発生しています。淡い霧の中から陽が登り始めました。
朝もやの中から昇り始めました
太陽が全体現れました。淡い朝もやでオレンジ色の輪が出来て幻想的でした。また肉眼でもあまりまぶしく無く見つめていられました。
11/15 PARA胎内
快晴の下26名のクラブ員と2組3名の一日体験者で大賑わいの胎内でした。大気は超安定してテイクオフは無風、弱いブローでのフライトはB級コンディションでした。しかし講習バーンは大賑わい、一日体験者、クラブ員もショートフライトで機体確認や今日入会した講習生2名も加えて大盛況でした。
体験者
N村さん、落ち着いてきました
体験者
今日入会者(少し遠めでした)
O田さん、新しい機体で楽しんでいます
O久保さん、熱心にショートフライトをこなし新機体になれて来ました
H谷川さん
11/15 今日の日の出
この秋一番の冷え込み。パイプハウスの中で0度で田の刈り取りワラは霜で真白でした。
白鳥の飛来1、日の出前にえさ場を探しているのか?えさ場へ向かっているのでしょうか。
白鳥の飛来2
白鳥の飛来3
日の出前、田のワラ上は霜で真白です
陽が昇って来ました
11/14 今日の日の出
きれいな朝焼けに一日が始まりました。放射冷却で気温も下がり定点地点の田までバイクはとても寒かったです。陽が登る位置も南寄りになり飯豊連峰の過ぎて五頭連峰の折居山の肩から昇って来ました。
日の出直前の朝焼け
田のあぜ道の正面から、太陽が登り始めました
11/13 PARA胎内
今日クラブ員13名、体験者2名で賑やかな胎内でした。一便は南西の風が収まらずに正午過ぎにランディングにリターン。しかし講習バーンは北西の風がほぼ終日続きグッドコンディションで体験者の方は大変喜んでいました。
午前は周辺、紅葉盛りの中立ち上げ練習
午後からは中段からのショートフライト
ショートフライト 6回もショートフライトを楽しんでいました。
11/12 二王子岳と日本木山
快晴の下、初冬の二王子岳へ。前日までの冬型の気圧配置から一転して高気圧が日本上空となり、山は風もなく穏やかな一日でした。2合目から新雪踏みしめ、4合目下からのワカンのトレースがありました。又前日のツボ足は油コボシ手前ので消えておりワカン装着して先行者のワカンのトレースをたどる。お花畑の手前にラッセルを交代して山頂まで。山頂で飯豊の展望を楽しんでから二本木山へ、新雪も緩み雪が重たく結構しんどいラッセル1kmでした。
1合目半の紅葉
3合目の避難小屋 2合目からは新雪を踏みしめながら
5合目 積雪45cm スドウさんと合流。先行者はワカンですがまだツボ足で登行
二王子神社奥の院、奥のオレンジ色の小屋は山頂の避難小屋
笹の葉の霧氷
二本木山からの飯豊連峰
二本木山山頂からの二王子岳。二本木山がわずか3m高い
帰途からの二王子岳(奥の院から山頂)
お花畑からの鳥海山(肉眼ではハッキリと見えますが難しいかな)
11/6 PARA胎内
1週間ぶりの胎内、13人集まり、穏やかな大気の中で翼端折り、ローリング等練習していました。
一便はすでにフライトしていました
二便、フライト準備の様子
I山 さん、テイクオフ
A部さん、3か月振りのフライング
ランディングの様子、前はI山さん、後方は怪鳥
ランディング場、終日穏やかな一日で終了しました。